廃棄物管理業務について

廃棄物管理会社は、計画の立案から実行、実証及び診断を行い、改善策の提示をして、継続的改善を図れるように遂行していく役割を担っています。
廃棄物管理業の事業領域
ワンストップ循環モデル

計画の立案
- 現行契約書の確認
- 目標コストの精査

計画の実行
- 各収集業者への案内送付
- 排出量及び業者の信用調査

改善の実施
- 廃棄物の分別
- リサイクルの提案
- コスト管理

実証及び診断
- コストの妥当性
- コンプライアンスリスクの診断
契約の種類
業務内容については、大きく分けて、新規契約と通常業務契約の2つです。
1、新規契約の流れ
営業・紹介による新規依頼
調査と現地確認
ソリューション提案
正式契約締結
通常業務
2、通常業務契約の業務内容
- ・
- 拠点の増減に伴う業務
- ・
- 臨時発生業務
- ・
- 毎年、特定の時期に発生する業務
- ・
- 行政対応業務
- ・
- 危機管理業務
- ・
- 契約、仕様変更に伴う業務
- ・
- その他業務
リサイクルフローの構築
排出物がどこで発生し、どのような品目で、どれくらいの量なのか、それを保管できるかなどを把握し、運び方やどこに運搬するのかというリサイクルフローを構築し、排出事業者に提案するのが管理会社としての役割です。

